Instruction/ maintenance manual of the product D700 Nikon
Go to page of 48
1.
2 目次 すぐに撮影する方のために ...................... ........................ 3 画像をパソコンに転送する ...................... ........................ 8 ViewNX について ........................ .......................
3 すぐに撮影する方のために 次の手順で操作すると、すぐ に撮影ができます。 ストラップを取り付ける バッテリーを充電する バッテリーをカメラ.
4 すぐに撮影する方のために メモリーカード( CF カー ド)を入れる(①) • 正常に挿入される と 、 メモ リーカードイジェクトレバー が出てく.
5 カメラの設定状態を確認する 露出モードを e (プログラムオート)に設定す る • I ボタンを押しながら、 メインコマンドダイヤ ルを回 します。.
6 すぐに撮影する方のために レリーズモードダイヤル を S ( 1 コマ撮影) に設定する • レリーズモードダ イヤルロックボタ ンを押しながら、 レ .
7 シャッターボタンを軽く押して (半押しして) ピン トを合わせ、 深く押し込んで (全押しして) 撮影する 13 ピント表示 撮影した画像の確 認と.
8 画像をパソコンに転送する ここでは、撮影した画像をパソコンに転送する ときに必 要な操作について説明します 。 • 最初に付属の Software Suite .
9 カメラの電源を OFF にする • カメラにメモリーカードが入っていること を確認してく ださい。 カメラと起動済みのパソコンを、 付属の USB ケー .
10 画像をパソコンに転送する カメラの電源を ON にする Windows Vista の場合: 起動するプログラム(ソフトウェア)を選ぶ 画面がパソコ ンに表示され.
11 [ 転送開始 ] ボタンをク リックする • 記録されているすべ ての 画像がパソコンに転 送さ れます。 • 転送が終わると、 ViewNX が自動的に起動.
12 ViewNX について ViewNX は、表示した画像の選別、 RAW 画像の現像 や 簡易的な調整、ファイル形式 の変換などができます。 1 メニューバー :各モー.
13 主なボタンおよびダイヤルの機能 プレビューボタン おおよその被写界深度 (ピントの合う前後の範囲) を確認できます。 フォーカスモードセレ.
14 主なボタンおよびダイヤルの 機能 K 再生ボタン 撮影した画像を液晶モニター に表示します( P. 7 ) 。 AF エリアモ ードセレクトダイヤル オート.
15 測光モードダイヤル 測光モードダイヤルを回す と、 測光モ ード が切り替わります。 Z 中央部重点測光( P. 41 ) 画面中央部を重点的に測光しま .
16 撮影設定変更画面について 情報画面を表示中に再度 R ボタンを押す と、 「撮影設定 変更画面 」に切 り替わります 。撮影設定変更画面では 、 .
17 4 ファンクションボタンの機能 Fn ボタンを単独で押し たときの機能と、 Fn ボタン を押しながら コマンドダイヤルを回したと きの機能を設定できます( P.
18 コマンドダイヤル カメラのボタンを押しながら 、コマンドダイヤル(メイ ンコマンドダイヤル / サブコマンドダイヤル) を回して 設定できる機.
19 調光補正量の設定 フラッシュモードの設定 オートブラケティングの 補正ステップの設定 ( P. 34 ) オートブラケティ ングの設 定 / 解除 / 撮影コマ数の設定 ( P.
20 コマンドダイヤル ISO 感度の設定 ※ 画像サイズの設定 ※ 画質モードの設定 ※ • ホワイトバランスの 微調整 ※ • 色温度選択 ※ • プリセット.
21 ※撮影メニューからも設定できます( P. 37 ) 。 露出モードの設定 e プログラムオート f シャッター優先オート g 絞り優先オート h マニュアル 露.
コマンドダイヤル 22 各露出モード ( P.21 ) に設定後、 コマン ドダイヤルを回 すと、次のような機能を設定 できます。 e プログラムシフト f シャ.
23 レリーズモード カメラのレリーズ操作を 、次のレリー ズモードから選択できます。 レリーズモードを切り換える には、 レリーズモードダイ ヤ.
24 フラッシュ撮影 内蔵フラッシュを上げる • フラッシュロック解除ボタンを押 して内蔵フラッシ ュを上げると 、 フラッシュの充電を開始します.
25 撮影する • 内蔵フラッシュを使って撮影するときは 、 被写体から 60cm 以上離れてください。 • 内蔵フラッシュ撮影時は、 レリーズ モードが C .
26 ライブビュー撮影について g [手持ち撮影]の場合 ライブビューの設定をする レリーズモードダイヤルロック ボタン を押しながら、レリーズ モ.
27 ピントを合わせる 液晶モニターを見ながらシャッ ターボ タンを半押しするか、 B ボタンを押 します。 カメラのミラーがダウンする音がし て、 .
28 ライブビュー撮影について h [三脚撮影]の場合 ライブビューの設定をする レリーズモードダイヤルロック ボタン を押しながら、レリーズ モー.
29 ライブビューを開始する シャッターボタンを全押しして、 ライブビューを開始します。 ピントを合わせる B ボタンを押している間、 ピント合 わ.
30 ピクチャーコントロールについて ピクチャーコントロール カメラに搭載されたピクチャーコントロールを選ぶだ けで、撮影する画像の仕上が り.
31 Q スタンダード 輪郭強調 、コントラスト 、 色の濃さ (彩度)をバランス良く自動的に調整 できます。 T モノクローム 画像全体の色調を調整で.
32 ピクチャーコントロールにつ いて カスタムピクチャーコントロールを登録する 編集と登録 カメラに搭載されたピクチ ャーコントロールを編集、.
33 ピクチャーコント ロールを調整する 元にするピクチャー コントロールを選ぶ 登録先を選択する 名前を入力する 登録したピクチャーコ ント ロー.
34 ファンクションボタンに設定できる機能 カスタムメニュー f5 [ ファ ンクション ボタンの機能 ]で 、 Fn ボタンを押した ときの機能と、 Fn ボタ.
35 便利な機能 ヘルプを使う メニュー画面の左下に d (ヘルプ) マー クが表示されているとき は、 L ( ? ) ボタンを押している間 、その項目の説 .
36 D 再生メニュー メニューガイド D 再生メニュー 削除 選択画像削除 全画像削除 再生フォルダー設定 ND700 (初期設定) 全てのフォルダー 記録中の.
C 撮影メニュー 37 C 撮影メニュー 撮影メニュー切り換え A (初期設定) B C D 名前編集 撮影メニューの リセット する しない (初期設定) .
38 C 撮影メニュー メニューガイド ホワイトバランス オート (初期設定) 電球 蛍光灯 晴天 フラッシュ 曇天 晴天日陰 色温度設定 プリセットマニュ.
A カスタムメニュー 39 A カスタムメニュー 高感度ノイズ低減 強め 標準 (初期設定) 弱め しない ISO 感度設定 ISO 感度 感度自動制御 ライブビュー (P.
40 A カスタムメニュー メニューガイド a2 AF-S モード時の 優先 レリーズ フォーカス (初期設定) a3 ダイナミック AF エリア ※ 9 点 (初期設定) 21 .
A カスタムメニュー 41 b 露出・測光 b1 ISO 感度設定 ステップ幅 1/3 段 (初期設定) 1/2 段 1 段 b2 露出設定 ステップ幅 1/3 段 (初期設定) 1/2 段 1 段 b3.
42 A カスタムメニュー メニューガイド c3 セルフタイマー 2 秒 5 秒 10 秒 (初期設定) 20 秒 c4 液晶モニターの パワーオフ時間 画像の再生 メニュー表.
A カスタムメニュー 43 d9 露出ディレー モード する しない (初期設定) d10 MB-D10 電池 設定 アルカリ単 3 形電池 (初期設定) Ni-MH 単 3 形充電池 リ.
44 A カスタムメニュー メニューガイド ※ 別売のスピードライ ト SB-400 を装着 してスピードライトの電源 を ON にす ると、 e3 [ 内蔵フラッシ ュ発.
B セットアップメニュー 45 B セットアップメニュー f5 ファンクション ボタンの機能 (P. 34 参照 ) ファンクションボタン押し時の動作 コマンドダイヤ.
46 B セットアップメニュー メニューガイド ビデオ出力 NTSC PAL HDMI オート (初期設定) 480p ( プログレッシブ ) 576p ( プログレッシブ ) 720p ( プロ.
B セットアップメニュー 47 画像コメント 設定終了 コメント入力 コメント添付 縦横位置情報の記録 する (初期設定) しない イメージダストオフ .
メニューガイド 48 N 画像編集メニュー N 画像編集メニュー O マイメニュー D- ライティング 強め 標準 (初期設定) 弱め 赤目補正 – トリミング – .
An important point after buying a device Nikon D700 (or even before the purchase) is to read its user manual. We should do this for several simple reasons:
If you have not bought Nikon D700 yet, this is a good time to familiarize yourself with the basic data on the product. First of all view first pages of the manual, you can find above. You should find there the most important technical data Nikon D700 - thus you can check whether the hardware meets your expectations. When delving into next pages of the user manual, Nikon D700 you will learn all the available features of the product, as well as information on its operation. The information that you get Nikon D700 will certainly help you make a decision on the purchase.
If you already are a holder of Nikon D700, but have not read the manual yet, you should do it for the reasons described above. You will learn then if you properly used the available features, and whether you have not made any mistakes, which can shorten the lifetime Nikon D700.
However, one of the most important roles played by the user manual is to help in solving problems with Nikon D700. Almost always you will find there Troubleshooting, which are the most frequently occurring failures and malfunctions of the device Nikon D700 along with tips on how to solve them. Even if you fail to solve the problem, the manual will show you a further procedure – contact to the customer service center or the nearest service center